杜の舟型録帳/木工芸・童話・小説
多分そう呼ぶのだろうと思う
「民芸竹蛇」
近年、土産物屋でも見かけなくなったなと思いながらも
工房に潜り込んでばかりで出かけることが無いから
土産物屋を覗くことがなくなったのもある。
何故に民芸竹蛇などを思い出したかというと
先月の今頃「ハネムーン症候群」を患ってから
リハビリ中の、ぷらぷらの手首の動きが何かに似ていると
ずっと思っていたからである。
ひと月経って手首の動きは随分良くなってきたし
握力も八割方も出ってはきたが、薄紙一枚ずつの例え通り
それから先がなかなか目に見えては進まないでいる。
まあ、猫絵も元のように描けるようになったし
そう対して困ってはいないのだけれど
「困ったものだ・・・。」と、ぢっと手を見る杜の舟であった。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡HONEYMOONSYNDROME♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
1・猫の手◀ハネムーン症候群▶5・電気



「民芸竹蛇」
近年、土産物屋でも見かけなくなったなと思いながらも
工房に潜り込んでばかりで出かけることが無いから
土産物屋を覗くことがなくなったのもある。

何故に民芸竹蛇などを思い出したかというと
先月の今頃「ハネムーン症候群」を患ってから
リハビリ中の、ぷらぷらの手首の動きが何かに似ていると
ずっと思っていたからである。

ひと月経って手首の動きは随分良くなってきたし
握力も八割方も出ってはきたが、薄紙一枚ずつの例え通り
それから先がなかなか目に見えては進まないでいる。
まあ、猫絵も元のように描けるようになったし
そう対して困ってはいないのだけれど
「困ったものだ・・・。」と、ぢっと手を見る杜の舟であった。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡HONEYMOONSYNDROME♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
1・猫の手◀ハネムーン症候群▶5・電気



この記事へのコメント