fc2ブログ
杜の舟型録帳/木工芸・童話・小説

杜の舟公式サイト
工房A
杜の舟へのご案内
ID:emorinofune公式サイト
f013_2023083010250429d.jpg
*****************************
営業日 金・土・日11:00~18:00 
月・火・水・木は製作日です。展示会や製作などの都合により
営業日や時間の変更をすることがありますので遠方からご来場の方は
この欄か電話でご確認ください。店休日や時間外でも事前にご連絡頂ければ
開けることもできます。営業日でも普段は工房で製作中のため
いつも留守電になっていま
す。一度で懲りずに再度お電話してみてください。

お問い合わせはmorinofune@hi.enjoy.ne.jp
またはコメント欄にメールアドレスを貼り付けてください。
杜の舟地図
820-1111福岡県飯塚市勢田119-12 
Phone:0948・92・6799

雲助TAXI (6) 寅2 002_20110312113252.jpg  003_20111214145006.jpg 杜の舟ー2 
   
干支  春の夢ひらき      へび
Aハノイの塔10段・TSUMIKID・2 020_20120723105832.jpg ・TSUMIKIT・101 
ハノイの塔 ・TSUMIKID・ ままごとセット ・TSUMIKIT・
・TSUMIKIT・シリーズ最新記事
積木・ままごとセット・ドミノ
 
展示会
ありえないどうぶつてん
  2023   7月15日~8月27日
風のみえる丘工芸展▶        2023  6月24日・25日
みまたモノづくりフェア▶       2023  6月16日~18日
牧野いづみizu個展▶       2023  10月27日~30日
コンサート・その他企画
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
日本ブログ村
暗いよ
今宵も6時半を過ぎてしまった。
012_202310041852428f9.jpg
シゴトが押して、ついついこんな時間
最近は月の広場にチャックを繋いでいるので
お月様が出るまでは真っ暗闇なので
懐中電灯を頼りに楽しくもない散策で
風の丘をひと巡り

:::
明日の午後には山口からの御来訪予定
仕事に夢中になると平日の約束なんてすぐに忘れて
メモに書いていてもそれも忘れてしまう。
「忙」と「忘」も「心を亡くす」だったね
心を何処か見つけ易い処に置いとかなくちゃ・・・
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
胡桃を拾う
ほぼ毎日のように胡桃を拾う
 そうして今朝も20個ばかり
010_202310041052027f8.jpg
例年にない豊作でもう既に200個ほどの収穫
この胡桃オイルを使って家具など木工製品の
メンテナンスに使う方もあり、収穫の御報告。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
睡魔と夕暮れと
腱鞘炎と腕の神経系に効く薬らしいが
それを飲むと眠くて仕方がない。
013_2023100418441468f.jpg
陽の落ちるのも早くなったことだし
眠気覚ましに駄犬チャックの散歩でもと外に出たら
6時半には足元も、もう外は真っ暗くらになっている。
:::
明日、鉄媒染用のアクセサリーを納品なのだけれど
こんなに眠くちゃ間に合わないかも・・・
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
橡の実
橡の実ではなく正確には種子であろうが
栗も同じに栗の種ではなく栗の実と云うので
多分にその部分を食用とすることからだろう。
002_202310030938440c9.jpg
橡【とち】
モチモチの木でお馴染みの
橡の実で
果皮が三裂して種子が出て来る。
橡の種子は栗のように先端が尖らず丸っこく
栗に似ていて、ざらざらの臍痕面積が大きい。
001_20231003094237780.jpg
亜米利加紅花橡【あめりかべにばなとち】
在来種の橡に比べて花期も遅れた分だけ
落果時期も2週間ほど遅れて今朝落果していた。
果皮は橡より若干薄く種子の大きさはほぼ変わらず
種子の臍痕が随分小さいので橡らしく見えない
20年ほど前に植樹して初めての収穫である。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 小説ブログ 童話・児童小説へ
プロフィール

・morinofune・

カテゴリ
最新記事
リンク
来場者数
フリーエリア

カテゴリ